プロフィール

harita

はじめまして。
電気設備設計を専門にしているハリタと申します。

このページをご覧いただきありがとうございます。
私は現在、電気設備設計の業務に携わっており、主に照明設計、コンセント配置、受変電設備といった分野を得意としています。これまで多くの建築物に関わってきた経験から、設計の実務だけでなく、「現場で本当に使える図面」や「施工側にとってわかりやすい設計とは何か」といった視点も大切にしながら仕事に取り組んでいます。

この自己紹介をご覧いただいている方の中には、
「配線ルートってこれでいいの?」
「照明の台数、どうやって決めるの?」
「コンセントの高さっていつも迷う……」
そんなふうに日々の業務の中で悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

特に、新入社員の方や設計初心者の方にとっては、「今さら聞けない」「教えてもらえない」「周囲が忙しそうで聞きづらい」といった状況も少なくないと思います。私自身も経験がありますので、その気持ちはとてもよくわかります。

そこで私は、**「電気設備設計に悩んでいる方の助けになりたい」**という思いから、このような形で情報発信をはじめました。

照明計画で押さえるべき基本ポイント
コンセント配置の実践例と注意点
受変電設備の考え方、選定のコツ
設計ミスを防ぐためのチェックリスト
図面を読みやすくするための工夫

など、現場で実際に役立つ知識やノウハウを、わかりやすく解説していきます。

私の発信の目的は、「完璧な設計を目指しましょう」というものではありません。そうではなく、**「悩みを共有して、一緒に考えていく場所をつくること」**です。ベテランの方でも、日々迷いながら最適解を探しているのが設計の現場です。悩むのは、真剣に向き合っている証拠。だからこそ、同じように悩む人が、少しでも安心して前に進めるようなサポートができればと思っています。

もし、あなたが
・誰にも聞けずにひとりで抱えてしまっている
・「これでいいのかな?」と不安に思いながら図面を描いている
・設計のコツや実務の流れを学びたい

そんな気持ちをお持ちなら、ぜひ私の発信を参考にしてみてください。

電気設備設計は、見えないところに命を吹き込む、とても奥深い仕事です。
その楽しさや、やりがいも一緒に伝えていけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

記事URLをコピーしました